ランナーとピラティス
インストラクターYasuです。
ランナーのみなさん!
そしてこれからランニングをはじめたいというみなさん!
気持ちよい季節が続いてますね!
大会に出ている方は、今シーズンの日程が終わり、次のシーズンに向けてトレーニング計画を練っている頃でしょうか。
私Yasuも、ここ数年はピラティス業が忙しくなり、レースにはエントリーできていませんが、それまではピラティスをやりながら大会に参加していました。
その中でも2月に行われている青梅マラソンは、僕が特別楽しみにしてきた大会です。
その青梅マラソンでピラティスの威力を実感しました。
総行程30キロの青梅マラソンは、ハーフマラソンよりペース配分が遅めですが、フルよりは明らかに速めの、チャレンジしがいのある大会です。
コースのアップダウンも、重要な克服ポイントです。
この大会で、ピラティスをはじめてから、レース後半(20キロ過ぎ)のタイムがあがったのです。
驚いたのはタイムではなく、脚が前に運ばれていく感じが得られ、いつもは辛い後半があっと言う間に終わったことでした。
体幹トレーニングとしても知られているピラティスですが、体幹イコール腹筋だけではなく、股関節周りの可動性を向上したり、筋肉を強化することも行っていきます。
腹筋とセットで股関節周りもトレーニングできるピラティスは、ランナーにとって魅力になる、と僕は考えています。
このアイデアは、その前に行っていた自転車競技からもヒントがありました。
詳しくはまた紹介しますが、走るときの筋力を太ももの前面やふくらはぎに頼る体の使い方だと、脚が大きく動かない上に疲れがたまりやすくなります。
一方で、腹筋を含めた体幹、股関節前の筋力(腸腰筋と呼ばれるインナーマッスル)、太もも裏の筋肉などを総動員する体の使い方では、歩幅も大きく、筋肉の疲れも分散します。
ピラティスの中でも、マットとマシンのどちらが効果があるのか、の質問についてはお答えしにくいところですね。
僕の例では、この効果を実感したのは、マットピラティスのみをやっていた時期なので、マットピラティスでも十分というお答えになります。
ただし、その後にはじめたマシンピラティスは、マット以上に股関節にアプローチするエクササイズが揃っています。
体の使い方を知るという点では、マットピラティスを中心に行うにしても、どこかでマシンのレッスンを受けることをおすすめします!
ランニングのオフトレーニングとして、ぜひピラティスを試してみてください!