スキーと膝(股関節の内旋を疑ってみよう)
インストラクターYasuです。
スキーにいま一つ乗れない方、左右のターンに違いがある方は、荷重するときに自分の膝がどういう方向に行くかを観察してみましょう。
斜面に対してほぼ横向きに立ちます。(写真ではやや斜面下の方を向いています。)そこで、谷側のスキーに少しだけ荷重(自分の体重をかけていく)ことを行っています。
腰の向きとか、いろいろ気になっちゃうかもしれませんが、まずは右膝の向きに注目です。
上の写真はスキーの方向に膝が曲がっています。下の写真は、スキーの方向よりも内側に入っています。
この写真の角度から見ると分かりやすくて、下の写真はエッジが立ちすぎ、腰が必要以上に斜面の方を向いてしまう「外向傾」が強すぎるポジションです。
わたしたちのスタジオでは、このように膝が内へ入ることをニーインと呼んでいて、どこかのタイミングで修正するようにトレーニングをアドバイスしています。陸上で行っても、この膝の向きというクセは顕著に現れます。
さて、下のような膝がニーインしているポジションで、「横滑り」をしてみましょう。そうすると、エッジが立ちすぎてしまうためスキーのずれが小さくて暴走するか、うまく谷側のスキーに乗れなくて前に進めないかのどちらかが起きます。
横滑りがコントロールできていないと、残念ながらターンの質もそれなりのものになってしまうと僕は考えています。
なので、左右いずれかの横滑りがうまくいかないときは、膝の向き(アライメント)が正しくなっているかどうかを見てみることをお勧めします。
☆ ☆ ☆
問題は、なぜ膝が内に入ってしまうか?
いくつかパターンがあるのですが、代表的なのが「股関節の内旋」です。
股関節内旋を防ぐために働くのがお尻の筋肉。股関節を外旋するときに使う筋肉です。この筋肉が脚を内旋するのを妨げるように働くことが必要で、オフトレはもちろん、シーズン中のトレーニングでも重要な要素になります。
実際に、2枚目の写真を撮ったとき、被写体のわたしは膝を内に倒したのではなくて、股関節を若干内旋にして立っただけでした。それだけ、股関節のポジションで、膝の位置が変わるということです。
股関節の内旋がクセになっている方は、性別、年齢、スポーツ歴を問わず、スタジオのお客さまに非常に多いです。加齢とともに殿筋が弱りやすいということとも関係しているのではないかと思います。
「股関節の内旋」以外には、足のアーチが落ちるという問題がありますね。足のアーチについては、他の記事でもたくさん触れていますので、今回は割愛しますが、あわせて参考にしてみてください。